Mogul Ski Cabrawler  K2

 2005年シーズンは怪我のため、3月になりようやくスキーを滑ることができました。
 そこに待っていたのはたくさんの感動です…。

 正中神経断裂と五指の腱、動脈の断裂、加えて三度目となる右膝の手術から、3月になり、わたしはゲレンデに戻ってきました。
 ターンごとに膝を襲う痛みと、スキーウエアすら満足に着られない手で、コブ斜面を滑りはじめました。

 F-style School では三月になると、毎週のようにイベントが続きます。わたしは自らモーグル競技のデモ滑走を買って出ました。最初の二大会はノーストックで。次からストックを持って。
 初めてストックを持ったのはシャトレーゼでおこなわれた 『モーグルヒート』 と呼ばれる競技会でした。
 スタートに立つわたしの膝は震えていました。それは痛みからではなく、久々の緊張感からです。
 もう「ストックを持っていない」という言い訳はきかず、フリースタイルの開拓者として滑り続けたプライドも、強く感じていました。

 その翌日、『第三回ユナイテッドジャパンオープン』で、わたしは自分の得意技であるバックフリップ(後方宙返り)を、第二エア(二回目のジャンプ)でかけてみようと思いました。
 …ジャンプ台も十分だし、コースも十分。できないはずがない…。
 そう考えただけで、心拍数が一気に跳ね上がったのです。二百くらいまで上がったでしょうか。リフトで聞こえたのは、ただ自分の心臓の音だけでした。隣に座るゼッケンをつけた選手に話しかけられても、彼の声が聞こえませんでした。口だけがパクパクと動いていました。
「すみません、もう一度お願いします」
 そう言って、初めて音が戻ってきました。
  …できないはずがない…。
 しかし、恐怖にすくむ自分がいました。 
 …リフトが故障で止まってくれないだろうか…。
 そんなことすら考える自分がいました。
「ぜったいにできる。ぜったいにできる」
 リフトからスタートまで、呪文のように繰り返して、スタートに向かいました。

「エフ-スタイル代表、角皆優人、Ready !」
「スリー、ツー、ワン、ゴー!」
 冷えた朝の固い人工雪。しっかりとホールドするエッジ。吸収と伸展を繰り返す脚。
 迫り来るコブを越えていくうちに、恐怖心は失せ、心は無になっていきました。
 第二エアが近づき、進入すると、自然に体がバックフリップをおこなっていました。そして、ランディングした瞬間、耳に飛び込んできた割れんばかりの拍手と歓声。ゴールエリアで最後のターンを終えて止まると、たくさんのスキーヤーが駆け寄ってくれました。誰もが笑顔で、わたしの肩をたたき、手を握り、声をかけてくれました。中には自分のことのように、涙を見せてくれた友人もいました。

 翌週、鷲ヶ岳に行くと、そこには季節外れの新雪に埋もれたコブ斜面がありました。競技会のコースを作るため、スクールの仲間たちと滑った久々の深雪。心が躍るとは、まさにそのことでした。

 四月に入り、神立でおこなわれた『ドラフトワンカップ』。
 雨の中で表彰式を終え、全員がずぶ濡れだったにもかかわらず、たくさんのスキーヤーがわたしを囲み、その場に残ってくれました。彼らの素晴らしい笑顔と握手が、わたしに新しい勇気と、一生続くほどのエネルギーを与えてくれたのです。


 そんなみなさんとの再会が、今シーズン最高の宝です。
 そして、もう一つの宝との出会いがありました。
 それはキャブローラーとの出会いです。

 これほどカーヴィングできるモーグルスキーには初めて出会いました。決してトップ幅が広いわけではないのに、おもしろいほどカーヴィングします。
 このスキーで「技術戦に出たい!」
 そう思えるほどのスキーでした。
 しかも、キャブローラーのカーヴィング能力は雪質を選びません。アイスバーンからコンクリートのような人工雪、湿雪、悪雪まで、みごとなカーヴィングを見せてくれます。もちろん、コブ斜面でもそのエッジのとらえは想像を絶するものがあります。
 こう書くと、「技術がないと扱いづらいスキーなのかな?」と思う方もいるかもしれませんね。ところが、このキャブローラーは信じられないほど扱いやすいスキーなのです。軽くて、扱いやすくて、切れる。まるで魔法のようなスキーです。

 このスキーとの出会いで、ふたたびスキーに夢中になっています。
「本気で、技術戦に出てみたい」
 そう思う今日この頃です。

Ski スキーのページへ
Home ホームに戻る